【初心者ゴルファー必見】2回目のラウンドに向けた練習方法|8番アイアン・スイングリズム・頭を固定がカギ!

練習方法

こんにちは!ゴルフ育児パパのたつです。

今回は「2回目のラウンドを迎える前にどんな練習をしてきたか?」について、初心者目線でお届けします。

初ラウンドの反省を活かし、少しでも成長を実感できるように、私が実践した練習内容や意識しているポイントをまとめました。


2回目ラウンド前に行っていた練習とは?

クラブ選び:迷ったら「8番アイアン」!

練習場で何を打てばいいのか迷ったとき、私の答えは一択。「8番アイアン」です!

理由はシンプル:
・ミドルアイアンで長さ・重量のバランスが良い
・スイングの基本フォームを身につけやすい
・ラウンド中にも使用頻度が高い

私はラウンド前の練習で、毎回200〜250球ほどを8番アイアン中心に打ち込んでいました。

練習ルーティンを決めて継続しよう

なんとなく打つのではなく、「自分なりのルーティン」を決めると、再現性が高まります。

私のルーティン例:

  • ① 深呼吸 → 構える前にリラックス
  • ② 目標方向を見る → イメージを作る
  • ③ スイングリズムを声に出す「イチ・ニー・サン」(心の中で)(笑)
  • ④ フォローまで振り切る

「毎回同じように構える」ことが、安定感を生む第一歩です。

最重要ポイント:「頭を固定する意識」

私が最初のラウンドでやりがちだったのが、「ボールを打つ瞬間に頭が上がってしまう」こと。

結果、ダフリ・トップ・スライスのオンパレード。そこで意識し始めたのが:

「インパクトまで頭を動かさない」

これだけでスイングが驚くほど安定し芯を喰った気持ちいい当たりが増えました。


練習前に意識すべき3つのこと

  • ゴルフは習慣:短時間でも毎週練習する
  • 記録をつける:その日の出来・感覚をメモ(めんどくさい方は動画で撮っておく)
  • 成長を喜ぶ:芯に当たった1球を大切に!

まとめ:ラウンドは「準備」で差がつく

1回目のラウンドは失敗して当たり前。でも、2回目は“準備力”が光るステージです。

・8番アイアンでしっかり打ち込む
・スイングリズムとルーティンを固める
・「頭を固定」を徹底する

この3点を意識するだけで、スコアだけでなく“気持ちのゆとり”が生まれます。

ぜひ次のラウンドで、「成長してる自分」に出会ってみてください!


次回予告|ミスを恐れない!初心者が乗り越える“心の壁”

次回は、ゴルフを始めたばかりの頃に感じた「不安」「焦り」「比較」といった“メンタルの壁”をどう乗り越えてきたかをお話しします。

初心者が共感できるリアルな内容になると思いますので、どうぞお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました