初心者必見!ゴルフラウンドの流れ完全ガイド【受付から帰宅まで】

ラウンド記事

「ラウンドの流れがわからなくて不安…」「マナー違反で恥をかきたくない…」——そんなゴルフ初心者に向けて、スタート前の準備から帰宅までを時系列で徹底解説します。この記事だけ読めば、当日の動きと注意点が一目瞭然。

前日までの準備

1. スケジュールと持ち物を最終確認

ティーオフ時間・集合時間・交通手段をLINEグループなどで再確認しましょう。クラブ、グローブ、ボール、ティー、帽子、雨具、着替え、現金などをチェックリスト化しておくと忘れ物を防げます。
あとは気持ち!!(笑)

2. ウェアとシューズのルールチェック

多くのゴルフ場ではシャツ襟付き、パンツベルト装着が必須。シューズはソフトスパイクかスパイクレスが◎。「服装自由」と書かれていても、奇抜すぎるデザインは避けましょう。が基本ですが
今の時代色んなデザインがあり、ウェアはおしゃれなのがかなり多いので、しっかりおしゃれしていきましょう!!

3. 体調と睡眠を最優先

アルコールは控えめにし、7時間以上の睡眠を確保。朝起きてから慌てないよう、バッグとウェアは寝る前にドア付近へセットしておくと安心です。
基本朝が早いので、睡眠時間はしっかり確保した方が、体的にも良いです!

4. コースレイアウトの事前学習

公式サイトやゴルフナビアプリで各ホールの距離・ハザード配置を確認しておくことで、当日の番手選択が格段にスムーズになります。特に初心者は「池越え」「ドッグレッグ」の位置を覚えておくだけでスコアが平均3打縮まると言われています。
初心者の方はここまでする必要はないですが、僕はわくわくでネットでコースを見てしまいました(笑)

当日の出発前

1. 集合の30分前行動を心がける

渋滞や電車遅延はつきもの。カーナビの到着時刻+30分を目安に家を出ると、受付と練習の時間をしっかり確保できます。遅刻は同伴者やゴルフクラブに迷惑が掛かってしまうので、はやめはやめの行動が良いでしょう!

2. 朝食でエネルギーチャージ

おすすめは低GIの炭水化物+タンパク質(例:おにぎり+ゆで卵)。糖分だけだとハーフの終盤でスタミナ切れします。お昼ご飯の時にはおなかペコペコになるので朝はしっかりめで食べましょう!

ゴルフ場到着〜受付

1. クラブハウス前でバッグを降ろす

玄関でキャディバッグをスタッフへ預け、駐車場へ移動するのが基本動線。初心者はここで戸惑いやすいので、玄関前のサイン看板を確認してから動きましょう。
この時にバッグやシューズも玄関においておけるので、一緒に置いておくと楽ですね!

2. フロント受付&ロッカーチェック

フロントへ行き、受付用紙に名前や、電話番号、住所などを記入。スタート時間・ロッカー番号・昼食チケットの有無を確認。ICカードキーの場合は紛失すると実費弁償になるので要注意。

3. 練習場利用の可否を確認

ドライビングレンジはコイン制フロント一括精算の2パターン。時間がなければアプローチ練習場やパッティンググリーンだけでも利用しましょう。
初心者の方にはドライビングレンジ等はハードルが高いので、パター練習ぐらいで十分です!!

スタート前の練習

1. ルーティンをシミュレーション

パッティンググリーンでは
距離感を測る3〜5m
ショートパットのストローク確認
芝目とスピード→スピードは要確認!!
を5分ずつ。

2. ティーイングエリアでのマナー

スタート5分前までにはティーイングエリア近くで待機。静止画や動画を撮る場合は同伴者へ一声かけ、後続組の進行を妨げないよう気を付けます。
僕はみんなで写真撮ります!!(笑)

ラウンド前半(OUT)

1. ティーショットはプレッシャーと戦う時間

初心者は力みやすいので、80%スイングを意識。フェアウェイキープを最優先し、ロストすると後続を詰まらせます。
最初めっちゃ緊張します(笑)ですが皆さん基本温かい方ばかりだと思うので、ノリノリでフルスイング!!が理想ですね(笑)

2. セカンド以降は「2打先を読む」

ショット前に次のクラブを想定し、クラブ選択と手袋の装着を素早く行います。目安は30秒以内
何本かクラブを持っておくといいですね!グローブは常につけておくとよいでしょう!

3. グリーン上のマナー

ライン上を踏まない・ピッチマークを直す・旗竿は同伴者に確認してから抜く。ボールマーク修復器は必携。なければ同伴者の方が持っているので貸してもらいましょう!!

ハーフ休憩

休憩は30〜60分が一般的。席に着いたらすぐに注文し、スマホゲームは控えめに。同伴者との会話でリラックスしつつ、後半の戦略を練りましょう。
最近は基本60分ぐらいありますので、ゆっくりして休息をとってください!
僕は基本前半の振り返りをしています(笑)

ラウンド後半(IN)

1. 集中力の維持

甘いドリンクやエナジーバーで血糖値を安定させるのがコツ。暑い日は塩分補給も忘れずに。

2. スロープレー防止策

  • 素振りは多くても2回
  • カート移動中に番手決定
  • OBなら暫定球宣言して即リプレース

プレー終了後

1. クラブ清掃&クラブ確認

カート置き場で借用クラブやレンタル用品の本数・状態を必ず数えましょう。ヘッドカバー忘れがよくあります。
最近はセルフでクラブ磨いたりが多いので、確認しながらクラブをきれいにしましょう!

2. 風呂・シャワーでの所作

浴場へはタオル1枚持参がマナー。打たせ湯やサウナで長時間占領しないよう気配りが大切です。
タオルは基本ついています!汚れ物入れもついているところが多いので、ほんとに便利ですね(笑)

3. 精算&チップ

自動精算機ならレシートを2枚受け取り、スコア管理アプリに入力。キャディ付きの場合は心付けをメンバーと相談して決めましょう。

帰宅までのポイント

1. ローリングストックで荷物を忘れない

ロッカー→フロント→車内と3段階チェック。シューズケースや傘の置き忘れも多発します。

2. SNS投稿は個人情報に配慮

ゴルフ場名や同伴者の顔が映る写真は、許可を取ってからアップロードしましょう。

よくある質問

Q1. プレー時間はどれくらいが目安?

18ホールで通常4時間〜4時間30分が基準。同伴者全員が初心者の場合は、前組と1ホール以上空けない意識が大切です。

Q2. キャディバッグは何時に受け取れる?

プレー後、マスター室前または倉庫で受け取れます。セルフプレー時は自分でクラブ確認を行いましょう。

Q3. シャワーだけ利用してもいい?

OKですが、浴場利用料が別途かかる場合があります。フロント表示をチェックしましょう。

まとめ

ゴルフラウンドは事前準備・時間管理・マナーの3本柱を押さえればスムーズに楽しめます。初心者ほど「流れ」を先読みし、クラブや行動を基礎マナー記事と往復リンクさせることで、自分のプレーもブログSEOも両立可能。次回は「ラウンドが始まる前~帰るまでの流れ」からさらに踏み込み、プレー中のメンタルコントロール術を解説予定。お楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました